先人の、手仕事の。

大樹町のサフォークさんとご縁いただきまして、昨日と今日、八千代のカウベルハウスにて洗い干してきました。

帯広市畜産研修センター(カウベルハウス)周辺は、今時期は新緑がとても美しいです。

 

昨日つけこんだ羊毛をすすいで濯いでススイデ…(笑)
半分はカウベルハウスの乾燥室へ。
半分は自宅に持ち帰って日が陰るまで広げております。
私は毛を洗うのはそんなに上手ではないし、根気良くもないので、スカーディングやフリースを買い付けるときの基準の一つに
「私の手に負えるかどうか」というのがあります。
そのフリースが、私が出来る洗い方できれいになって、お手に取ってくださる方が喜ぶものを作れるかどうか、という自分の力量とな兼ね合いと申しますか…もちろん、私が「すみません無理です」と思うような状態の羊毛も、美しく人を幸せにするものに作り替えるクラフターさんはたくさんいて、尊敬するばかりです。
よくよく考えると、もともとホームスパンは、良い部分は市場に出荷し、売り物の質を落としてしまうような汚れが強いお腹やお尻周りの毛を自宅用に加工したものが起源と言われています。
憧れてやまない「@みちのくあかね会」さまも、ベリーを使っての織物も発信されており、そして、ばーちゃんとひつじでお世話になっているお姉さま方の中には、「きれいな部分をこっそり自分用に抜き取ってさ!」といたずらを打ち明けるような素敵な笑顔で語ってくださる方もいて、私が「手に負えないなぁ」と感じている部分を、丁寧に洗い、ゴミや汚れを落とし、使えるようにしたのがスタンダードだったのでしょう。
北国の冬の厳しささから、ご家族を守るために。
今のようにふんだんにお湯なんて使えないわけで、北海道の水は今だって夏も手がいたくなるような冷たさで、洗剤だって高級品で。
どれほどの労苦と手間をもって、毛を洗っていたのでしょう。
少しでも可愛くなるように心地よいように工夫を凝らす、その時間を愛おしく思いながら、紡いだり編んだりしていたのでしょう、
そう思いいたりまして、昨日、フリースを状態に応じて選別しながら、いつもは手に負えないと土に混ぜ肥料に変えてしまう部分を、今回は洗ってみました。
結果は、 惨敗(笑)
 9時半から6時間、手がふやけるまでわちゃわちゃやっておりましたが、ごみが落としきれませんでした(八千代の乾燥室に置かせていただいた分です)。
まぁ、細く柔らかい部分もあってそのせいで撮りにくいというのもあったのですが…←言い訳(笑)
カードかけ→紡ぎ、と工程を進めるごとにごみが落ちると思うので、引き続き頑張ります♪
何はともあれ、昔の人は本当にすごい!
タイムスリップして当時の洗い方教わりたいです(本気)
#わたしはひつじ
#洗毛 #たいきのひつじ
#帯広市畜産研修センター #カウベルハウス
#羊毛加工室

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA